「将来の夢は?」と面接で聞かれた時の正しい回答とは?キャリアパスの評価ポイントからNGな回答例まで紹介!

就職活動
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

就職活動の面接で聞かれる質問のうち、定番のひとつとなっているのが「将来の夢は?」です。

言葉通り、将来達成したい夢のほか、入社後のキャリアパスの願望的な要素も含まれる質問となるでしょう。

そんな質問に対するベストな回答とは?

知っておきたい重要ポイントからNGな回答についても解説するので、ぜひ参考にしてくださいね!

スポンサーリンク

面接官が「将来の夢」を就活生に聞く理由とは?

面接官から就活生に対して「将来の夢は?」という質問をする理由とは一体何なのでしょうか?

結論からいうと、「就活生の価値観」が企業の方針や理念とマッチするかを測るためです。

いざ採用となって、本人のしたいことと企業のしたいことが異なるために早期退職というのは避けたいですからね。

そして、その企業で働くこととその先の未来のことを考えられているかということの把握がしたいからという理由もあるでしょう。

その上で、将来の夢から逆算して志望動機や希望のキャリアパスを考えられているかも聞きたいというわけです。

面接で高評価な回答の3ポイント!

それでは、就活の面接における「将来の夢は?」に対してのベストな回答のポイントを3つに絞って解説します。

その企業での業務の延長線上にあること

上でも述べた通り、その企業で働いた場合に達成できる、あるいは、その先にある夢である必要があります。

例えば、教育関係のビジネスで起業をしたいという人がいたとします。

そこで、大手の銀行の面接でそれを正直に答えてしまうと、「どうしてうちなの?」となりますよね。

そうはいっても、「頭取になりたい」と嘘をつけ!というわけではありません。

大切なのは、その企業で働くことが将来の夢を叶える手段となり得ることです。

上の例であれば、「教育関係のビジネスの課題は経費不足と私は考えるため、銀行で融資の経験などを積み、やがては融資を受ける側として起業に活かしたい。」

という感じ。

上の例は極端な話ですが、将来の夢と異なる業界でも大丈夫だという事がわかりますね。

大切な事は発言に一貫性がある事です。

将来の夢のスケールは大きくあれ!

「将来の夢」はなるべく大きいスケールの方がいいでしょう。

将来の夢を尋ねられた就活生Aがプロ野球選手と答え、就活生Bが成人野球チームの地区予選突破と答えたとします。

後者が悪いというわけではありませんが、前者と比べて見劣りはしてしまいますよね。

そのため、自分の思い描くもう少し先のさらに大きい夢を考えてみるのもいいかもしれませんね。

ただし、この時に注意したいのが、その夢に対して努力していることを具体的に答えることです。

「そのために今はコツコツと素振りと走り込みを毎日しており、基礎体力を磨いています。」

というように。

この人は夢に向かって着実に努力ができる人だと思ってもらえるはずです。

大前提として志望動機と合致すること

「将来の夢」以上に聞かれやすい質問が、「企業の志望理由」です。

面接のみではなく、その前段階となるES(エントリーシート)においてもよく聞かれる質問です。

そこで、ESおよび面接で答えた志望動機と矛盾する内容にならないように注意しましょう。

(というよりは、それぞれで嘘を書かないことが最善策。面接官は面接のプロですので、どちらかが嘘だとすぐに見抜かれます。)

そういう意味では、志望動機をあえて聞かずに、将来の夢だけを聞くという企業もあるはず。

それほど、「志望動機」と「将来の夢」とが表裏一体であるということです。

以上の3点に注意して将来の夢を話せるといいですよ。

その際に、夢を持つに至ったきっかけとなるエピソードなども一緒に話せるとよりいいですよ!

要注意!「将来の夢は?」に対するNG回答

それでは逆に、「将来の夢は?」に対してのNGな回答とはどんなものなのでしょうか?

それは、「プライベートすぎる夢」です。

例えば、「大金持ちになって立派な家を建てたい」といった感じ。

このような夢は多くの人が実際に持っているはずでしょうし、嘘でいう人もいないといっていいでしょう。

しかしながら、就活の面接においてこれだと、他の企業でも良いし、もっというと、銀行◯盗でもいいわけです。(法律上でアウトですが…)

もちろん、上の例はわかりやすくプライベートな夢なので言ってしまう事はないと思いますが、十分注意しましょう。

まとめ

以上、就活の面接での「将来の夢は?」に対する回答について解説しました。

それには、就活生と企業との方向性のマッチと目標から逆算する能力があるかを測る意図がありました。

大切なのは、以下の3ポイントです。

・企業での業務の直線上に夢が来ること

・なるべく大きいスケールであること

・志望動機と合致すること

ただし、プライベートすぎる夢とはならないようにだけ気をつけるようにしましょう。

とにかく、「一貫性」のあるあなたらしい夢を上記のポイントを押さえて語れるようにするとバッチリですよ!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました