【24卒必見】デザイン思考テストとは? 受ける前に知っておきたい対策とポイントを徹底解説!

就職活動
この記事は約20分で読めます。
スポンサーリンク

就職活動で内定を勝ち獲るために重要な要素といえる、選考のひとつであるwebテスト。

今回は、そんなwebテストの中でも異彩を放つ「デザイン思考テスト」について実際に受験した経験をもとにして、現役京大生が解説します。

そもそも、デザイン思考テストとは一体どんなテストなのでしょうか?

そして、具体的な対策や評価のポイントは・・・?

いざ本番に臨むその前に、ぜひこの記事を読んで「デザイン思考テスト」の理解を深めましょう。

実際に私がランクDからランクSへと劇的に評価を上げた方法も合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

スポンサーリンク

そもそもデザイン思考テストとは?

それではまず、そもそも「デザイン思考」が何なのかをご紹介します。

公式のYouTubeチャンネルの動画の解説によると、デザイン思考とは、「創造的な問題解決の思考法」のことを表します。

この能力を測るために実施されているのが、「デザイン思考テスト」(運営:VISIT Technology社)。

そのため、一般的なwebテストと異なることとして、

  • 創造的であること
  • 思考法であること

が求められるようです。

そのため、SPIや玉手箱の試験のように明確な答えはなく、問題集のような書籍もないので、対策がしづらいという難点があります。

そこで、この記事では私が2回の受験経験から編み出した対策とコツを、後ほどじっくりと解説するのでご期待ください。

上記の内容は以下のリンク先の公式発表の動画で詳しく説明されているので、ぜひ気になった方はチェックしてみましょう。

【受験方法】デザイン思考テストの受け方

デザイン思考テストは、基本的に自宅のPCを使ってリモートで受験します。

頻度としては月に2〜3回程度で実施されており、TOEICのように個人で申し込んで受験することが可能です。

ただ、企業の選考フローの中で受験する場合は、その企業からの案内で受験し、無料で受けられるので、連絡を確認しましょう。

とはいえ、ぶっつけ本番は怖いから受けてみたい!という人は、「HELLO,VISITS会員」になれば無料で受けられるようなので検討してみてもいいかもしれませんよ。

それでは、「デザイン思考テスト」とは具体的にどのような内容の試験なのか見ていきましょう。

スポンサーリンク

【制限時間と内容】デザイン思考テストは何をする?

デザイン思考テストでは、大きく分けて「創造セッション」と「評価セッション」の2つで構成されます。

それぞれ見ていきましょう。

「創造セッション」

制限時間は30分。

まず、「創造セッション」では、5W1Hの6項目を選択式および記述式で解答してアイデアを創出します。

5W1Hとは、「誰が(Who)」「どこで(Where)」「どんな時(When)」のシチュエーションと「叶えたい願望(Why)」、そして、「解決するためのモノ(What)」、「願望を解決するアイデア(How)」のこと。

(この最後の「願望を解決するアイデア(How)」のみが記述式で、それ以外は全て選択式です。)

創造セッションではこうした3つのフローで行います。

例題を見てみましょう。

【シチュエーション】

「時間のない主婦が(Who)」、「自宅で(Where)」「せわしなく仕事(家事)をしているときに (When)」を選択したとします。

このシチュエーションに対して、叶えたい願望を記述で考えます。

【ニーズ発見】

叶えたい願望を「自分の趣味の時間も確保しつつ、効率良く、なおかつ、ストレスなく仕事(家事)を進めたい (What)」とします。

最後に、これに対する解決案を考えましょう。

【アイデア創出】

解決するための手段として「AIを活用した技術またはデータ (What)」を選択します。

(これは選択肢から選ぶことになるので、このあとのアイデアが出しやすいものを選ぶのもポイントです)

では最後に、願望を解決するアイデアを記述式で答えます。

「家事をご飯の支度、掃除、洗濯の3つに大別し、仕事量と外的要因をAIで分析して効率を最適化する技術を搭載したアプリでタスク管理する。ご飯の支度であれば、用意する量と冷蔵庫にある具材や調味料から最適な料理の提案。洗濯であれば、天気予報と乾く時間から最適な選択のタイミング等のスケジューリングを可能にする。 (How)」

というふうに回答します。

これを制限時間の30分間で繰り返し行います。

そして、「評価セッション」へと移ります。

スポンサーリンク

「評価セッション」

「評価セッション」についても、制限時間は30分間になります。

「創造セッション」で他の受験者が出したアイデアを評価します。

合計40個のアイデアに対して、

・「Who」の立場で共感できるか?

・現状、他の方法で実現できない願望か?

・新規性の高いアイデアか?

・ニーズに対して有効か?

の4つの項目について、「全くそう思わない」、「そう思わない」、「そう思う」、「非常にそう思う」の4段階から選択して評価します。

それでは一体どうして、このデザイン思考テストが就活の場で採用されているのでしょうか?

【採用企業】デザイン思考テストを企業が採用するワケ

デザイン思考テストを専攻で採用している企業としては、以下のような企業があります。

・ボストン コンサルティング グループ

・住友商事

・三菱地所

・アサヒビール

トップティアと言われるコンサル業界でのリーディングカンパニーから4大商社の一角を成す企業など。

業界内でも評価が高く、就活生人気も非常に高い企業がwebテストとして取り入れているようですね。

それだけ、「デザイン思考」の能力が重要視されるというわけです。

商品やサービスの生み出す上で、顧客が必要とするものを把握して補完することが不可欠。

これはまさに、デザイン思考テストで問われていることそのものですよね?

そのため、ビジネスにおいてデザイン思考の能力は不可欠であり、就活生にも求められる素養であるというわけです。

では、デザイン思考テストで高得点・高評価をとるにはどのようなことを意識すれば良いのでしょうか?

実際の受験経験も交えて紹介します。

スポンサーリンク

【対策とコツ】デザイン思考テストで高得点を取る方法

私はそもそもこの記事を書こうと思った最大の理由として、デザイン思考テストを2回受けた経緯があります。

1回目は左も右もわからない状態で受けて次のような結果になりました。

「1回目のデザイン思考テスト結果」

そして、自分なりに反省・対策をした上で2回目の試験に臨んだ結果がコチラ!

「2回目のデザイン思考テスト結果」

なんと、ランクDからランクSまで大幅アップを実現しました!

これを可能にした方法やコツについては以下の記事で詳しく解説しています。

おすすめしたいデザイン思考テストの対策本もあわせて紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

我ながら有料レベルの内容の記事になっていると自負していますが、情報戦である就職活動で少しでも手助けになればと思い全力で書きました。

それを完全無料で公開しているので、デザイン思考テストの受験を控えている方は必見です!

スポンサーリンク

【対策本】デザイン思考テストでおすすめの書籍5選!

それでは最後に、僕が実際に読んだ書籍の中で、デザイン思考テストに役立ったと感じた本をご紹介します。

5冊に厳選して紹介するので、ぜひ気になった方は読んでみてくださいね!

① 唯一の公式本!「破壊的イノベーションの起こし方:誰でも使えるアイデア創出フレームワーク」

まず紹介したいのはコチラ!

デザイン思考に関する唯一の公式本であり、デザイン思考テストを受けるための教科書といえるでしょう。

「誰もがスティーブ・ジョブズになれる!」という謳い文句で、過去のビジネスの成功事例も踏襲した書籍できっと考え方が広がることでしょう。

② インプットに最適!「デザイン思考が世界を変える:イノベーションを導く新しい考え方」

この本は、先ほどの公式本のように、過去のビジネスの成功事例をメインにデザイン思考を紐解きます。

Netflixはなぜ成功した?

Twitterが世界的に普及した理由は?

そんな革命的なサービスを生み出す源泉に迫る1冊です。

少しでも気になった方はぜひチェックしてみてくださいね!

③ デザイン思考がわかる最強の参考書!「実践 スタンフォード式 デザイン思考 世界一クリエイティブな問題解決」

こちらは前の2冊の本よりも参考書チックな書籍。

図解やイラストが多用されており、デザイン思考が1から理解できます。

そのため、普段から本を読む習慣がないという人や本を読むのは苦手という人にもおすすめできる1冊です。

④ 日本ならではのデザイン思考が知れる!「HELLO,DESIGN 日本人とデザイン」

この本は、デザイン思考の本の中でも、特に日本の中での事例に着眼点を置いた書籍です。

「誰も思い浮かばないようなアイデア」を導けるようにするには?

そんな思考メソッドを和の趣あふれる事例をもとに解説されています。

日本人なら人生で一度は読んでおきたい、そんな一冊です。

⑤ 新規立案のバイブル!「システム×デザイン思考で世界を変える」

レビューでは実際のビジネスには実践しづらい点があるといった声もありますが、新規立案をすることにおいてはピカイチ!

まさに、アイデアの新規性が重要となるデザイン思考テストにはもってこいの1冊です。

また、システム思考を組み合わせた特別なデザイン思考が身につくので、理系的なアプローチを得意とする人には特におすすめといえるでしょう。

アウトプットの能力も磨けるので買ってみて損はないはずですよ!

まとめ

以上、デザイン思考テストとはなんぞやという概略と内容についてまとめました。

Webテストの中でも難易度が高く、対策がなかなか難しいために敬遠されがちですが、聞かれていることは至ってシンプルです。

シチュエーションと課題を設定して、それに対する解決案(アイデア)創出すること。

これは、就職活動にとどまらず、社会に出てからも役立つ大きなスキルになります。

自分が志望する企業にはないという人も、デザイン思考のスキルは考え方を鍛える上で非常に有効なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

そして、入りたい企業がデザイン思考テストを採用しているという場合は、ぜひ上で紹介した記事をチェック!

対策やコツをわかりやすくまとめているので、必ずチェックしておいてくださいね。 それでは、デザイン思考で自分自身を鍛えていきましょう!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました